20代は自分探しの期間にして良い理由と、その具体的な方法

お知らせ

【本が売れています】

世界累計30万部突破!
3000件を超えるAmazonレビューをいただいています。

【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】

登録者数9万人突破!

八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「本当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。

※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります

\ あなたのやりたいことが見つかる /

どうも、自己理解の専門家やぎぺーです。

20代のキャリアの相談を受けていてぶっち切りナンバーワンで多いのが「自分のやりたいことが分かりません」という質問。

この質問はそもそも「やりたいことがなければいけない」という前提に立っているから出てくるものです。

 

けれど本当に20代で「これがやりたいんだ!」と胸を張って言えるようなものが必要なのでしょうか?

僕は20代は、「好きなことややりたいことを見つけなきゃ」と焦るよりも、
もう割り切って好きなことを見つけるための期間として捉えていいと考えています。

 

今好きなことやりたいことがないからって、全く焦る必要はない理由と、じゃあどうすれば良いのかということを書いていきます。

 

目次

キャリアのVSOP

キャリアのVSOPという考え方があります。

僕はけんすうさんのnoteで知りました。元はちきりんさんのブログで紹介されていたものです。

ざっくりとまとめると、

  • 20代はいろいろ体験しよう=バラエティ=V
  • 30代は専門分野を決めて掘り下げよう=スペシャリティ=S
  • 40代は自分でなくちゃできない仕事をしよう=オリジナリティ=O
  • 50代は人格と信頼で仕事をしよう=パーソナリティ=P

というキャリアの考え方。

 

ここで大事なのは20代と30代の部分ですね。

  • 20代はいろんなことを経験して、自分の好き・得意・大事がどこにあるのかを見定める。
  • そして30代は自分の専門性を定めて突き進む。

そういう話です。

 

つまり20代は焦って「専門性を決めよう」というよりも「色々経験して自分の視野を広げた方が良い」ということ。

 

 

僕自身これはとても実感しています。

結構色々と手を出して見た結果25歳で「自己理解」という今の自分のやりたいことが見つかりました。

※もちろんこの時期は人によって若干違うので、10代ごとの区切りというのは厳密に意識しなくても大丈夫です。

 

最初の就活でピッタリな「やりたいこと」を見つけることは不可能

20代で最初のキャリア選択をするのは就活の時でしょう。

けれど、最初の就活でピッタリと自分の「やりたいこと」を見つけるのは不可能です。

 

最初の就職は、「この仕事ならやりがいを感じられるかな?」と仮説を立て、実際に働いてみて、検証を繰り返すためにあると考えましょう。

 

じゃあどうやって仮説を立て、検証をするのか具体的に説明しますね。

 

「これがやりたいことかも?」と仮説を立てて、検証して、自分らしい働き方に徐々に近づこう

20代はバラエティを広げる時期でもあり、「どんな働き方が自分らしいのか?」を明確にしていく時期でもあります。

仮説検証ループ

  • 仮説 : こういう働き方が良いかも?
  • 行動 : 実際に働いてみよう
  • 検証 : この仕事の内容は良いけど、ワークスタイルが微妙だな
  • 改善 : もっと柔軟なワークスタイルが可能な仕事をしよう

 

最初の就職というのは、一回目の仮説検証ループを回す機会です。

20代のうちに出来るだけこの仮説検証ループを回すことで、徐々に自分らしい働き方を作り出すことができます。

 

僕は就職したことはありませんが、独立しながらこのサイクルを回してきました。

やぎぺーの仮説検証ループ①

  • 仮説 : 自己理解が面白いな。
  • 行動 : 実際に1対1でコーチングをしてみよう。
  • 検証 : コーチングはまぁまぁ楽しいけど、1人と話すよりも、たくさんの人に届けたいな
  • 改善 : コーチングではなくセミナーをやってみよう

 

ここからさらに仮説検証をしました。

やぎぺーの仮説検証ループ②

  • 仮説 : セミナーでたくさんの人に自己理解を教えられると楽しいかも!
  • 行動 : 実際にセミナーをやろう!
  • 検証 : セミナーはコーチングよりも楽しいけれど、なんども同じことを話すのがめんどいな
  • 改善 : セミナーを録画撮影して、一度話せば良い仕組みにしよう

 

この仮説検証ループは、死ぬまで続きます。

けれど20代で自分の働き方の大きな方向性を定めることに使って欲しいのです。

 

「今すぐやりたいことを見つけなきゃ!」ではなく、「仮説検証ループをできるだけ早く回そう!」というのが正しい20代の過ごし方なのではないでしょうか?

 

若いうちの転職回数が多いほど収入が高くなるという研究

この仮説検証をできるだけ早く回した方がいいという提案は、研究でも裏付けられています。

 

経済学者のヘンリー・シュウは「社会人になって早い時期に頻繁に転職する人は、キャリア最盛期に高賃金、高収入を得ている傾向がある」と言っています。

 

スタンフォード大学ビジネススクール教授のエドワード・ラジアーは、スクール卒業生12500人を対象にして、前職の数を調査しました。

その結果、

  • 仕事経験が15年以上で経験した役職が2つ以下→経営幹部になる確率が2%
  • 仕事経験が15年以上で経験した役職が5つ以上→経営幹部になる確率が18%

という結果が出ています。

 

つまり若い内にできるだけ色んな経験を積んだ方が、自分の適性が分かって仕事で成果を出せるようになり役職や収入も上がるということのようです。

 

20代で「一生やりたいこと」なんて見つける必要はない

ちょっと勘違いする人が多いことを捕捉しておくと「一生やりたいこと」なんてものは見つける必要はありません。

というかそんなもの存在しません。

 

人間の興味は変わっていくものですし、社会に存在している仕事ももちろん変わっていきます。

そんな中「一生やりたいこと」を決めてしまう方がずっとリスクが高い。

 

「今これをやりたい!」というものがあれば十分です。十分というか最高です。

僕も今自己理解に興味があって、仕事として取り組んでいますが、今後やっていることが変わっていく可能性は十分あります。

 

視野が狭くならないように時間の10%程度は、他の分野のことも勉強するようにしています。

そこでもっと興味があるものが見つかれば、そっちに乗り換えます。

やりたいことを決めつつも、他の可能性も残しておくという戦略ですね。

 

自分にピッタリの仕事を探してはいけない理由

「天職」という言葉が一般的になっていて、「どこかに自分にピッタリの仕事があるはずだ!」と思い込んでしまう人がいます。

けれど天職は「見つけるもの」ではなく「作るもの」です。

 

仕事探しには2つの側面があります。

  • 1つは「良い仕事を探す」こと

  • もう1つは「その仕事をやりがいが感じられるように取り組む」こと

天職を見つけようとしている人は、「良い仕事を探す」ことだけしか見えていない状態。

けれど仕事は最初から用意されているものではなく、取り組み方によって面白くしていくものです。

(詳しくは「天職の見つけ方を知りたい」という考えを変えるべき理由と対策に書いてあるので読んでください)

 

年齢が上がると、肉まんの皮が厚くなり、自分と向き合うことが難しくなる

僕は20代のうちに、たくさん仮説検証して「自分らしい働き方」を見つけて欲しいと考えています。

なぜか説明します。

仕事とは「自分がやりたいこと」と「社会の求めているもの」のマッチングです。

 

社会で働いている期間が長くなればなるほど、社会的な役割を身に纏って行き「社会の求めているもの」が重視されて行きます。

逆に「自分がやりたいこと」を無視しているとどんどん分からなくなっていきます。

肉まんの皮がどんどん膨れ上がってしまい、食べても食べても内側にある具材に到達できない、という状態になってしまいます。

 

例えばやりたいことを探そうとしても、こんな言い訳が出てきて思考がシャットダウンされてしまいます。

やりたいこと探しを妨げる言い訳

  • もうこの会社で10年働いているから転職できない
  • このスキルを身につけたから活かせる仕事がしたい(やりたいことと関係なく)
  • 家族を守るためには○円以上稼がなければいけない

そして「やりたいことが全く分からない」という状況になってしまう。

 

僕が自己理解のサポートをしている中でも、やはり年齢が上がるほど自分の本心と向き合うのが難しくなることを痛感しています。

先ほど挙げたような言い訳が出てきてしまい、自分のやりたいことに正直に向き合えなくなっていくんですね。

 

だから30代、40代を迷いなく走り抜くためにも20代で自己理解は終わらせておいて欲しいなと思っています。

 

20代でやって欲しい自分探しの方法

20代は自分らしい働き方を作るための、仮説検証の時間に充てて欲しいと言いました。

では、どんな視点で仮説検証をしていけばいいのでしょうか?

 

僕は自分らしい働き方は3つの視点「好き・得意・大事」で作られると考えています。

  • 好き…興味があって、もっと関わっていたいと感じること
  • 得意…苦なく自然とできること
  • 大事…「こう生きたい」という価値観

 

この3つの視点から仮説検証を行ってみてください。

具体的なやり方は以下の2記事にまとめています。

 

まとめ : 20代は自分探しの期間に充てても良い理由と、その方法

ここまでの内容をまとめます。

  • 20代は好きなことを見つけるための期間として捉えていい
  • 20代は「これがやりたいかも?」という仮説検証をするための時間
  • 30代から専門性を追求しよう
  • 最初の就職というのは、一回目の仮説検証ループを回す機会
  • 若い内に仮説検証をするほど、収入が高くなる
  • 一生やりたいことなんて見つける必要はない
  • 自分にピッタリの仕事を探してはいけない
  • 年齢が上がると自分と向き合うのが難しくなるので、20代のうちに自己理解をして欲しい
  • 自分探しの仮説検証は「好き・得意・大事」の3つの視点で行う

 

20代で「やりたいことがない!やばい!」と焦っている人に対して、「そんな焦る必要ないよ」ということを伝えたくてこの記事を書きました。

20代は自分の可能性を広げるための期間として使って欲しいなと思いますし、僕ももっと色んな興味あることを追い求めていきます。

 

そして20代の内に自分探しを終わらせて「自分らしいと感じられる生き方」を作り出してください。

引き続き、僕もそのための助けとなるような記事を書いていきます。

 

 

参考文献

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次