【9タイプ別】飽きっぽい性格、長続きしない性格の特徴と対策!夢中になれる仕事の見つけ方

お知らせ

【本が売れています】

世界累計30万部突破!
3000件を超えるAmazonレビューをいただいています。

【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】

登録者数9万人突破!

八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「本当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。

※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります

\ あなたのやりたいことが見つかる /

「飽きっぽくて長続きしない性格をなんとかしたい」
「長続きするコツってあるのかな?」
「夢中になって長続きする仕事を見つけたい」

世間では、飽きっぽい人に対して批判的な風潮があります。そのせいでつらい思いをされている方も多いでしょう。

しかし、飽きっぽい性格は本当に悪いことなのでしょうか

八木仁平

この記事では自己分析のプロである僕が、長続きしない性格でお悩みの方に向けて以下の内容を解説します!

  • 飽きっぽくて長続きしない性格は直さなくていい
  • 9つのタイプ別特徴と対策
  • 夢中になれる仕事の見つけ方

何をやっても長続きせず、将来に不安を感じている方はぜひ最後までご覧ください。

お知らせ

僕、八木仁平の公式LINEに登録していただいた方に、自分の「本当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料プレゼントさせていただきます!

※LINE友達登録後、「特典がもらえる10秒簡単アンケート」に回答するだけで、豪華プレゼントをすぐに無料でもらえます

八木仁平

おかげさまですでに、9万人以上の方が、LINE登録して、この特典を受け取ってくれています!感謝しかありません!

特典の内容は、

  • 世界累計35万部突破!中田敦彦さん推薦「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」図解シート
  • メンタリストDaigoさん推薦「世界一やさしい『才能』の見つけ方」図解シート
  • 「得意・才能がない」を一撃で解消する30の質問図解シート
  • 「好きなことが分からない」を一撃で解消する30の質問図解シート
  • 「働く意味・何のために働くのか」が一撃で分かる10の質問図解シート
  • …などなど19個!

夢中になって長続きする、本当にやりたいことを見つけるための特典が盛りだくさんですので、この記事と併せてチェックしてもらえると嬉しいです。

特典の無料公開期間は定めておらず、突然終了する可能性もあるので、ぜひ今のうちにLINE登録してみてくださいね^^

\ あなたのやりたいことが見つかる /

八木仁平

では、本題に入ります!

目次

飽きっぽくて長続きしない性格は直さなくてOK

飽きっぽい性格について、ここでは以下の内容について解説します。

  1. 飽きっぽい性格は悪いことではない
  2. 飽きっぽい性格の長所と短所
  3. 飽きっぽさを活かして能力を発揮

それぞれ詳しく見ていきましょう。

なお、この記事の内容は関連動画「【9タイプに分類】飽きっぽい性格の原因と、その対策法」でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

動画でサクッと学習!
【9タイプに分類】飽きっぽい性格の原因と、その対策法

1. 飽きっぽい性格は悪いことじゃない

八木仁平

結論から言うと、飽きっぽい性格自体は悪いことではありません!

「飽きっぽい」「長続きしない」というのは単なる性格の特徴に過ぎません。そのため、直す必要はないのです。

これらの資質とうまく付き合っていく方法を、ここで一緒に探っていきましょう。

2. 飽きっぽい性格の長所と短所

飽きっぽい性格の方は、次のような点でお困りではないでしょうか。

  • 成果を出しにくい
  • 悪いイメージを持たれやすい

このような短所に目がいきがちですが、飽きっぽい性格には次のような長所もあります。

  • 新しいことに次々と挑戦できる
  • いろんな分野を掛け合わせた新しいものを生み出せる

このように、性格には必ず長所と短所があります。マイナス面だけに注目してしまうと、自信がなくなって身動きがとれなくなってしまうでしょう。

八木仁平

性格は「直す」ものではありません。短所だと思われる点も、うまく使えば長所として活かせます!

「飽きっぽさ」を自分の武器に変えていきましょう。

3. 飽きっぽさを活かして能力を発揮

世の中には、飽きっぽさを活かして能力を発揮している人がたくさんいます。

スティーブ・ジョブズもその1人で、彼は学生時代、必須科目の履修が嫌で大学を中退しています。

好きなことだけを次々と学び、そのときに身に付けたIT技術とカリグラフィー(西洋書道)の知識が、Macパソコンの開発に役立ったのです。

八木仁平

実は僕も飽きっぽい性格で、いろんな仕事に手を出してきました(笑)。その経験が今の仕事につながっています!

飽きっぽい性格は「直す」のではなく、うまく付き合っていくことが大切です。

ぜひあなたも飽きっぽい性格を活かして、自分の能力を120%発揮してくださいね。

飽きっぽくて長続きしない性格9タイプの特徴と対策

飽きっぽい性格は、次の9つのタイプに分けられます。

  1. 課題や問題がなくなると飽きるタイプ
  2. すでに成功している人との差が見えると飽きるタイプ
  3. 新しいことを思いつくと飽きるタイプ
  4. 他に楽しそうなことを見つけると飽きるタイプ
  5. リスクが見えてくると飽きるタイプ
  6. 競争に勝てなさそうだと飽きるタイプ
  7. 反応がもらえないと飽きるタイプ
  8. ひととおり学び終わると飽きるタイプ
  9. 自分のことを好きになってもらうと飽きるタイプ

ここでは、それぞれのタイプの特徴と対策方法を解説します。自分がどのタイプに当てはまるのか、考えながら読み進めてみてくださいね。

1. 課題や問題がなくなると飽きるタイプ

このタイプの人は課題解決や問題解決が大好きで、それがなくなると飽きてしまいます。

特徴

このタイプの方は、自分の弱点に気付いたり仕事の問題点を見つけたりすると「どのように解決するか」に夢中になって、がぜん燃えてくるのが特徴です。

八木仁平

「どこまでも良くしたい」のではなく、自分が気になった問題が解決できると満足してしまいます。

対策

このタイプの対策は、問題をひたすら探し続けるしかありません。たとえば、以下のように問題を見つけていきます。

  • 会社の問題が解決したら、次は社会の問題
  • 自分の問題が解決したら、次は家族の問題

このように、ひとつの問題が解決するたび、よりスケールの大きい問題にどんどんシフトしていきましょう。

2. すでに成功している人との差が見えると飽きるタイプ

次は、すでに成功している人に「追いつけない」と感じると飽きてしまうタイプの特徴と対策方法を解説します。

特徴

このタイプは向上心が非常に強く、常に自分より上の人と自分を比較しています。

どこまでも自分を高めて「最終的にはトップに上りつめたい」と願っているのが特徴。「プロフェッショナルでありたい」という気持ちがモチベーションになっています。

そのため、すでに成功している人がトップにいて「追いつけそうにない」と感じると飽きてしまうのです。

対策

八木仁平

このタイプの対策は「どんな人でも最初は無名だった」という事実を理解することです!

具体的には、成功者の自伝を読むのがおすすめです。

その人たちがどのようにして成功したのかを知ることで「自分も徐々に上達すればいい」と理解できますよ。

3. 新しいことを思いつくと飽きるタイプ

3つ目は、新しいことを思いつくと飽きてしまうタイプについてです。

特徴

このタイプの人は飽きっぽい性格の王道的な存在。次のような行動をモチベーションにしているのが特徴です。

  • 常に新しいことをしていたい
  • 誰もしていないことをやってみたい
  • ひらめきに従って生きていたい

このように、直感的に思いついたことを次々とやりたいのがこのタイプです。

常に斬新なことに取り組んでいないと気が済まないので、自分のしていることに慣れてくると飽きてしまいます。

対策

このタイプにおすすめの対策は「守破離」を意識すること。守破離とは日本における師弟関係のあり方のひとつで、修行の過程を表した言葉です。

  • :師匠に言われたことや型を守る
  • :型を自分なりにアレンジできる
  • :技への理解を深めたうえで、新たな技術を開発できる

このタイプは「基礎ができていないとオリジナルは生まれない」という原理を知っておくことが大切です。

八木仁平

守破離がわかっていると、いずれオリジナルに到達できると理解できるので、飽きずに継続できるでしょう!

4. 他に楽しそうなことを見つけると飽きるタイプ

4つ目は、他に目移りして飽きてしまうタイプについてです。特徴と対策方法を見ていきましょう。

特徴

このタイプはとにかく面白いことが大好きです。常に「楽しいことをしていたい」「ワクワクしていたい」という、強い思い込みがあります。

八木仁平

そのため、何かに取り組んでいる最中でも、他に気になることを見つけたら目先の楽しさに引っ張られてしまいます!

それによって「飽きっぽい」「長続きしない」と言われてしまうのがこのタイプの特徴です。

対策

このタイプの方は面白いことが好きすぎるゆえに、上達の過程の苦しさを避けてしまう傾向があります。

八木仁平

「大変なことを越えた先にもっと楽しいことがある」と理解できれば、継続できるようになるでしょう!

スランプに陥っても、それを乗り越えればワンランク上へ上達できます。また、それまで見えていなかった世界が見えてくることもあるでしょう。

ぜひ「表面的な面白さ」でなく「上達する面白さ」をモチベーションにして、ひとつのことを続ける楽しさを見つけてみてください。

5. リスクが見えてくると飽きるタイプ

5つ目は、リスクが怖くなって前に進めなくなるタイプです。

特徴

いわゆる優柔不断なタイプで「他にもっと安全な道があるのでは?」と思ってやめてしまうのが特徴です。

八木仁平

良くいえば慎重な性格で、リスクのない道を探し続けて他のことに次々と手を出してしまいます。

対策

何をしても、100%リスクが存在しない道はありません。そのため「リスクがないこと」を探すのではなく「リスクが少ないこと」を探しましょう。

そして「一度決めたら考えを変えない」と強く心に誓うことが重要です。

6. 競争に勝てなさそうだと飽きるタイプ

競争に勝てそうにないとわかると、急に飽きてしまうのがこのタイプです。

特徴

八木仁平

実は、僕はこのタイプなんです(笑)

競争心が人一倍強く、ナンバーワンになることをモチベーションにしているのがこのタイプの特徴。

トップにいる人と比べて、勝てそうにないと思ったとたんにつまらなくなってやめてしまいます。

対策

このタイプの人を長続きさせるには、ライバルの人選を「手の届く人」にすること。

八木仁平

そして、ライバルのレベルに到達したら、その時点でまた「少し上のレベルの人」をライバルに設定します!

長距離走だとモチベーションが保てない人でも、短距離走を繰り返すのであればがんばり続けられるからです。

7. 反応がもらえないと飽きるタイプ

7つ目は、人から反応をもらえなくなると飽きてしまうタイプです。特徴と対策を解説します。

特徴

このタイプの人が継続できるモチベーションは、人から認められること。

注目されたり感謝されたりするとがんばれるのですが、褒められなくなると「もっと輝ける場所があるはず」と思ってやめてしまうのが特徴です。

対策

このタイプの人は、人の反応がもらえる場所に自分の身を置くしかありません。

八木仁平

SNSで自分のやっていることを発信して、反応を確認できる体制を作りましょう!

8. ひととおり学び終わると飽きるタイプ

8つ目は、ひととおり学んでしまうと飽きるタイプについてです。

特徴

八木仁平

このタイプの人は知的好奇心が旺盛で、学んでいる過程が好きなのが特徴です!

常に「新しい知識を吸収したい」という欲が強く、学べることがないとわかると飽きてしまいます。

対策

このタイプに有効な対策は以下の2つ。

  • その分野の最先端に触れる
  • 学んだことをアウトプットする習慣をつける

「学べることはない」と思っても知らないことは必ずあるはずです。

八木仁平

最先端といわれているものに触れてみると、次に学ぶべきことが見つかるでしょう!

また、他人に教えてアウトプットすると理解の浅い部分に気付けるので、より深く学ぶモチベーションになります。

9. 自分のことを好きになってもらうと飽きるタイプ

最後は、自分のことを好きになってもらえると飽きてしまうタイプです。

特徴

このタイプの人は、社交的で人懐っこいのが特徴です。人と接するのが大好きで、たくさんの人に自分を好きになってもらうのが継続するモチベーションになっています。

八木仁平

常に人との出会いを望んでいるので、人間関係に飽きてしまうと他の場所へ行きたくなって継続できません!

対策

このタイプの人は、ハイレベルな能力を身に付けるのが有効な対策です。プロフェッショナルな要素があると、専門性の高い人たちと新しい人間関係が築けるからです。

自分のレベルが上がるにつれて付き合う人もレベルアップしていくため、モチベーションが上がって飽きにくい環境を作れます。

なお、僕の公式LINEでは飽きっぽくて長続きしない人に役立つ、自己理解の情報を発信しています。知識を手に入れれば人生で迷う回数は減り、充実した日々を送れるようになるでしょう。

八木仁平

登録は無料で今なら19個の有料級特典も用意しているので、ぜひチェックしてみてください!

\ あなたのやりたいことが見つかる /

飽きっぽくて長続きしない性格の人が夢中になれる仕事の見つけ方

飽きっぽい性格の人でも長続きできる仕事に出会うにはどうすればいいのでしょうか。ここでは、夢中になれる仕事の見つけ方について解説します。

  1. 夢中になれる仕事を選ぶには選択基準を磨く
  2. 選択基準を磨くには自己理解が必要
  3. 自己理解に必要な3つの要素

順番に見ていきましょう。

1. 夢中になれる仕事を選ぶには選択基準を磨く

やりたいことが次々とできて目移りしてしまうのは、やりたいことを選ぶための確固たる基準が定まっていないのが大きな原因です。

いい加減な基準でやることを決めると、続ける覚悟ができていなかったり自分に合わないことを始めてしまったりするので長続きしません。

八木仁平

夢中になれる仕事を選ぶには、まず選択基準を磨いておく必要があるのです!

2. 選択基準を磨くには自己理解が必要

八木仁平

僕の専門分野である自己理解を深めると、選択基準を磨けます!

そもそも、飽きっぽくて長続きしないのは、自分のことをよくわかっていないのが原因。選択基準を磨くには、正しい方法で自己理解を行う必要があります。

3. 自己理解に必要な3つの要素

自己理解を深めるには、以下の3つの要素について分解して考えます。

  • 好きなこと(何をやるか?)
  • 得意なこと(どうやるか?)
  • 大事なこと(なぜやるか?)

この3つについて考えていくと、自分が夢中になれることが見えてくるでしょう。

僕の公式LINEでは、自己理解に役立つ「『大事・得意・好き』が見つかる質問リスト」を無料でプレゼントしています。

八木仁平

質問に答えていくことで自分を深掘りできます。ぜひ友だち登録して活用してくださいね!

\ あなたのやりたいことが見つかる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次