自己理解とは何か?例え話を使って分かりやすく解説してみた

お知らせ

【本が売れています】

世界累計30万部突破!
3000件を超えるAmazonレビューをいただいています。

【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】

登録者数9万人突破!

八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「本当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。

※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります

\ あなたのやりたいことが見つかる /

どうも、自己理解の専門家やぎぺーです。

今回は「自己理解とは何か?」という話を、言葉の定義をしっかりするのが好きな方に向けて書いていきます。

目次

自己理解とは何か?

自己理解とは、文字通り「自己を理解すること」です。

「気づいていなかった自分に気づくことと」と言い換えても良いでしょう。

人間の心は「意識」と「無意識」に分けられると18世紀に心理学者のユングが発見しました。

  • 意識…人が気づくことができる約10%の心
  • 無意識…人が気づくことのできない約90%の心

「意識」と「無意識」は北極に浮かぶ氷山のようなイメージです。

海の上から見えている、氷山の部分が「意識」

海の下に沈んでいて地上からは見ることのでいない部分が「無意識」

自己理解とは、この海の水位を下げることに他なりません。

自分の無意識に気づいていくことで、地上から見える部分を増やしていく。

海の下にある部分を少なくしていく。

そうすることで、今までは分からなかった「自分らしさ」や「自分がどう生きたいか」を見つけていくのが自己理解の目的です。

ポイント
水位を下げて意識できる範囲を増やすのが自己理解

どうやって自己理解を深めれば良いのか?「分けると、分かる」

じゃあ、どうやって自己理解を深めて行けばいいのか。

それは「無意識部分を言語化してあげること」が有効です。

例えば、ストレングスファインダーという自分の無意識を診断するツールでは「34種類の言葉」を使って、無意識を分類します。

(※ストレングスファインダーについて詳しくはストレングスファインダーとは何か?受けるメリットや活かし方をプロが解説するにまとめてあります。)

無意識を34種類の言葉に「分ける」ことで、「分かる」状態にするわけです。

「分かる」の語源は「分ける」です。

「分からない」状態とは、「うまく分けられていない」雑然とした状態のこと。

「自分らしい働き方って何!?わけが分からない!」と思ってしまうのは「わけ方が分からない」から。

逆に言えば「分け方が分かれば、簡単に分かります。」

なんだか禅問答みたいになってしまいましたがつまり、自分が無意識でいつも行なっている思考を「言葉で分類する」ことで、自己理解することができます。

ポイント
水位を下げるためには、無意識を言葉にすれば良い

自己理解は何をすればいいのか?

では、どうやって無意識を言葉にしていけば良いのでしょうか?

そのためには無意識自体を分けてあげる必要があります。

自己理解を深めた先の目的としては様々なものがあると思います。

僕の専門は「やりたいことを見つけたい」「自分らしい働き方を見つけたい」という分野なのでそこを言葉にする方法を紹介します。

詳しくまとめている記事があるので、興味のある記事を読んでもらえれば幸いです。

「自己理解とは何か?」のまとめ

「自分らしい働き方」も「やりたいこと」も、言葉にできなければ、目指すことも出来ず、手に入りません。

まずは自己理解を深めて、言語化して目標を定める。つまり「こう生きたい!」という理想を決める。

その次に理想を実現するために、行動していく。

目標を定めて、行動するための一歩目が「自己理解」ということです。

(※その他の自己理解のメリットは自己理解が必要である7つの理由で解説しています。)

こうすることで、自分の生きたい人生を一歩ずつ作っていくことができます。

この記事を参考にして、自分らしい生き方を手に入れてください。

以上、「自己理解とは何か?」でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次