\ あなたのやりたいことが見つかる /
寛容さが生み出す圧倒的肯定力を持つ人間になりたいし、そういう人の周りにいたい

最近思うことをツラツラ。
寛容な人の周りにいたい
この人といると楽だなーって思う人いませんか?
圧倒的な肯定力を持っている人。つまり、何をしてもあなたはあなたでいるだけで素晴らしいし絶対に否定しないよ。というオーラが全身から発せられている人。そんな人と一緒にいるとすごく安心します。
逆に批判をよくする人といると「自分のことも別のところで批判されてるんじゃないか?」と不安になってしまいます。豆腐メンタルなんです。
厳しい人の周りは人が育ちにくい
厳しい人の周りって、人が育ちにくい。ぼくは肯定されてから初めて、安心して力を出せるタイプ。例えばぼくがブログを書いて次の2つの反応があったとします。
- もっとがんばれるでしょ!
- おーいいじゃん!
ぼくはとりあえず「おーいいじゃん!」と肯定から入ってくれる人の近くにいたい。ブログが下手で、内容もしょうもなかったとしても一度肯定してあげて、次に向かうための力を与えてあげたい。
もし実際にもっとがんばらなきゃいけない部分があったとしても、その人を受け入れようとしてないアドバイスはただの批判だなと。ただ自分がアドバイスをすることによって気持よくなりたいだけ。お互いに尊重して伸ばし合って行こうという意思が感じられないアドバイスはむしろアドバイスされた人を苦しくさせると思います。
圧倒的肯定力を持つ人
だから、聖母のような全てを包み込む優しさを持ってる人は、それだけでものすごい数の人を助けている。というかぼくが助けられている。厳しさよりも優しさで人を周りの人を育てていけることはすごいことです。
肯定力のある先生の下では教え子が育ちやすいという研究結果も。
引用:http://yakb.net/man/263.html
思えば今まで上手く行ったことは何でもそうだった
ぼくが今まで結果を出してきた、バドミントン・受験勉強・ブログなどは全て優しい師匠がついていました。逆に上手くならなかったものは教えてもらっていた先生が厳しい、もしくは向いていなかったです。最初のタイミングで楽しい!と思えなかったことはどうしても続かずにうまくなりません。
ある程度のレベルを超えてからは厳しい先生の存在も必要になると思いますが、新しいことを始めたての時は優しく見守れる人でありたいです。
最後に
誰かを批判したくなったら、わざわざ毒を吐かずにそっとその人から離れればいいね。