\ あなたのやりたいことが見つかる /
価値観を明確にするために、好きな人を5人書き出してみよう

価値観とは、何を大事にしているか、どんな風に生きたいか、と言う考え方のこと。
ここが明確になっていると、人生の岐路で迷いにくい。
なぜなら自分が何を大事にしたいのかを知っているので、選択肢を比較する基準を持っている状態だから。
逆に価値観が明確になっていない場合は、1つ1つの選択に時間がかかってしまう。
価値観を明確にしておけば、選択の精度とスピードが上がるということ。
価値観を明確にする方法
じゃあどうすれば価値観を明確にできるのか。
1つの方法は、自分の好きな人を書き出して、その人の何が好きかを考えてみること。
好きな人とは有名人でも、友人でも、もしくは漫画のキャラクターでも大丈夫。
自分はその人の何に共感して、好きになっているのか。
その人の持っているどんな価値観に共感して、好きなのか。
好きな人という具体的な例から、自分の持っている抽象的な価値観を考えて行くといきましょう。
まずは好きな人を書き出して見る
例えば僕の好きな人をバーっと書き出してみます。
- 岡本太郎さん
- スティーブ・ジョブズ
- 四角大輔さん
- 泉谷閑示さん
- 家入一真さん
- 堀江貴文さん
- 大(ブルージャイアントの主人公)
思いついた人をバーっと書き出してみましょう。
5人書ければ十分です。
なぜこの人が好きなのか深掘りしていく
この人たちのことが何で好きなのか、1人ずつ深掘りしていきましょう。
- 岡本太郎さん→自分の本音に従っている生き方が好き→キーワードは「本音」
- スティーブ・ジョブズ→生き方から感じられるミニマリズムが好き→キーワードは「ミニマリズム」
- 四角大輔さん→自分の心の声にしたがって、沢山のものを捨てている生き方が好き→キーワードは「ミニマリズム」
- 泉谷閑示さん→本から感じられる人間に対する愛(寛容さ)と、知識量→キーワードは「知性」
- 家入一真さん→自分の信念が乗ったサービスで社会に影響を与えている→キーワードは「信念」
- 堀江貴文さん→1日1日を全力で楽しんでいる感→キーワードは「全力」
- 大(ブルージャイアントの主人公)→自分の定めた目標に向かって一心不乱に進んでいる。そして自分の納得がいかないことにはNoという強さ→キーワードは「正直さ」
この記事を読んでくれている人の中にも、おそらく同じ人が好きな人もいると思います。
けれど、その理由は違うかもしれません。
1人の人の中にたくさんの要素があるから当たり前ですね。
出てきたものが自分の価値観キーワード
出てきたキーワードをざっと並べてみましょう。
「本音」「ミニマリズム」「知性」「全力」「正直さ」
このキーワードが自分の価値観を表しています。
自分の価値観キーワードを眺めて見るとどうでしょう?
なんだか心のエネルギーが湧いてくる感じがしませんか?
その感覚を覚えておくことがとても大事。
自分の価値観が満たされている時、人は心からエネルギーが出てくるものだから。
自分の好きな価値観を、もっと自分の中に取り入れて体現したいという想いで、人はどんどん行動していけるんです。
好きな人から自分の価値観を確認する
「どう生きたいの?」と聞かれても思い付きずらいですが、このアプローチなら自分が何を大事にしているのかがすんなり分かる人も多いでしょう。
自分の大事にしている価値観が明確になっていれば、選択をするときに迷うことも少なくなります。
価値観に照らし合わせれば、どっちの選択をすればいいかが一目瞭然になるから。
これ、仲のいい人と一緒にやってみても面白いですよ。
「あ、これだけ自分と価値観違うんだ」となるので。
自分の持っている価値観が偏っていて、特別だってことに気づけるはずだから。
簡単にできるワークなので、是非実践してみてください。