\ あなたのやりたいことが見つかる /
嫉妬を感じた時の正しい対処法、ダメな対処法

こんにちは、八木仁平です。
あなたは嫉妬を感じることがあるでしょうか?僕はしょっちゅうあります。
- 自分よりお金を稼いでいる人を見た時
- 自分よりブログが読まれている人を見た時
- 自分より友達がたくさんいる人を見た時
日常の中で数え切れないほど感じています。
他人と比較して嫉妬を感じるのは良くないと言われますが、それって本当なのでしょうか?
結論から言うと、嫉妬は悪い感情ではありません。
そもそも感情に良いも悪いもないんです。
嫉妬に関して3つのツイートを書きました。
「本能」から生まれた感情は、「理性」で観察しよう
嫉妬は自分の中の本能部分が生み出すものなので、理性で観察してみることが重要。
人間の中には2人の自分がいる。
◾️本能
◾️理性他人に「嫉妬」してしまう時、普段は意識してない本能が働いている。
嫉妬が生まれた時は「この嫉妬を生むことで何を手に入れたいのか」を自分に聞く。
答えが分かったらそれを手に入れるために「理性」を使って自分に出来ることを始めよう。— ブロガー八木仁平 (@yagijimpei) 2017年10月28日
正しい対処法:嫉妬を前向きな行動に変える
本能から出た嫉妬を観察して、自分の本当の欲求に気づけば前向きに利用することが出来ます。
僕の例を出すと
「お金をたくさん稼いでる人に嫉妬してしまう」
↓
「なんで嫉妬してるんだろう?」
↓
「お金を稼いで尊敬されたいんだ」
↓
「尊敬されたいなら、自分に出来ることで貢献した方がされるよね」
↓
「自分が出来る貢献を積み重ねよう」と嫉妬を前向きな行動に変えられる
— ブロガー八木仁平 (@yagijimpei) 2017年10月28日
ダメな対処法:嫉妬にそのまま反応する
本能から出た嫉妬にそのまま反応してしまって、行動も飲み込まれたパターン。
逆に本能(嫉妬)に支配されちゃうパターン
「お金をたくさん稼いでる人に嫉妬してしまう」
↓
「(嫉妬をそのまま受け入れて)あいつは金の亡者だ」
↓
「批判をする、悪口を言う」
↓
「相手の評判は下がらず自分は時間を無駄にした。」
↓
「自己実現出来ず」— ブロガー八木仁平 (@yagijimpei) 2017年10月28日
感じてはいけない感情はない
ツイートにいただいた返信。そうそう、感情はコントロールできないので発生したら前向きに処理しましょ。
嫉妬は恥ずかしい感情って思って押し殺していたけど、こういう考え方をすれば嫉妬は自分が向上するために必要な感情なんだと思う。自分が上にのぼるために、必要な感情。どんどん嫉妬していこう。 https://t.co/tXUDPw4ugK
— mame kusakabe@canada (@MameMrm) 2017年10月28日
自分の感情を否定することに慣れてしまうと、どんどん自分が分からなくなってしまうので注意。
感じてはいけない感情ってないんですよね。
感じた後にどうコントロールするかが大事。感情を否定し始めると自分のことが分からなくなっていくので危ない。 https://t.co/yrcPPkLkqb
— ブロガー八木仁平 (@yagijimpei) 2017年10月28日
ネガティブな感情が出て来たときは自分が欲しがっているものに気づくチャンス
むしろ一見ネガティブな感情が出てきたときは自分の本能が求めているものに気づくチャンスです。
今回の嫉妬で僕は改めて「他人から尊敬されたいんだよな。だからもっと頑張ろう。」と前向きな行動に変換できました。
自分の感情は、本当に欲しいものに気づくチャンス。
嫉妬も利用して自分を前進させるエネルギーに変換してきましょう。
以上「嫉妬を感じた時の正しい対処法、ダメな対処法」でした。