「本当にやりたいことなら既にやっている」は嘘。3つの理由で否定する

お知らせ

【本が売れています】

世界累計30万部突破!
3000件を超えるAmazonレビューをいただいています。

【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】

登録者数9万人突破!

八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「本当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。

※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります

\ あなたのやりたいことが見つかる /

 

 やりたいことを探している人に対して「本当にやりたいことなら既にやっているよ」って言う人いますよね。

この言葉に対して、ずっと違和感を感じていました。

「なんか違くね?」と。

そして最近やっと言語化できたので、今から詳しく書いていきます。

 

本当にやりたいことがあっても出来ていない状況は大きく3つのパターンに分けられます。

やりたいことを探しているけれど上手く見つけられていないという人は、自分がどのパターンなのか考えながら読んでみてください。

 

最初に本当にやりたいことがあっても出来ていない状況を3つまとめます。

  1. 「やりたいことはあるけれど出来なさそう。だからやっていない。」
  2. 「やりたいことはあるけれど周りからどう思われるか怖い。だからやっていない。」
  3. 「やりたいことはあるけれど、そのやりたい度を上回る面倒くささがある。だからやっていない。」

この後、それぞれ詳しく説明していきますね。

 

目次

1「やりたいことはあるけれど出来なさそう。だからやっていない。」

まず最初に「やりたいことはあるけれど出来なさそう。だからやっていない。」という状況。

心理学の言葉で言うと自己効力感が低い状態です。

自己効力感とは「自分ならできる!」と思える感覚のこと。

この感覚がないと、自分のやりたいことがあったとしてもモチベーションが湧いてきません。

モチベーションは「できる!」と思わなければ湧いてこないのです。

行動した先に「上手くいって何かいいことがあるかもしれない(ニヤニヤ)」と思った時に湧いてくるのがモチベーション。

自己効力感が低いときは「やったとしても上手くいかないから疲れるだけだな(萎え萎え)」となって、モチベーションは湧きません。

成功のイメージが湧かないんですね。

モチベーションが湧かないので、行動もできません。

この結果「やりたいことはあるけれど出来なさそう。だからやっていない。」という状況が生まれます。

これが1つ目のパターン。

 

 

2「やりたいことはあるけれど周りからどう思われるか怖い。だからやっていない。」

2つ目は「やりたいことはあるけれど周りからどう思われるか怖い。だからやっていない。」と言う状況。

心理学の言葉で言うと自己肯定感が低い状態です。

自己肯定感とは「自分には価値がある!」と思える感覚のこと。

自己肯定感が低い状態では、自分の判断よりも周りの人の判断の方が優先順位が高い状況になってしまいます。

(自分の判断<<<周りの判断

 

なぜなら周りの人に認められない自分には価値がないと感じてしまうからです。

つまり「周りの人に否定されたくない」という気持ちが優先順位第一位になった状態。

「やりたいことをやる」よりも「周りの人に否定されたくない」の方が強くなってしまいます。

(やりたいことをやる<<<周りの人に否定されたくない

 

 

こうなると、本当はやりたいことがあってもできません。

周りの人に否定されないことが一番大事なので、もし変に思われたら嫌なので行動力がなくなってしまいます。

自己肯定感が低い状態になっている人が「やりたいことがないんです。」と言っていることがありますが、それは違う場合が多いです。

ただ自己肯定感が下がっていて、やりたいことに対して許可が出せていない状態なだけ。

この結果「やりたいことはあるけれど周りからどう思われるか怖い。だからやっていない。」という状況が生まれます。

 

 

3「やりたいことはあるけれど、そのやりたい度を上回る面倒くささがある。だからやっていない。」

最後は「やりたいことはあるけれど、そのやりたい度を上回る面倒くささがある。だからやっていない。」と言う状況。

これはあまり説明が必要ないかもしれませんね。

 

「めちゃくちゃトンカツが食べたいけれど、外は台風が来ていて大雨、トンカツ屋は家から徒歩15分の駅から3つ先にしかない。」

こんな状況でトンカツを食べに行くでしょうか?

僕は行きません(笑)

 

この例は大げさですが、あなたも一番食べたいものをスルーして近くのお店でご飯を済ませることはよくあるでしょう。

本当は食べたいものがあるけれど、面倒くさすぎる。だから食べない。

 

これと同じ原理です。

本当はやりたいことはあるけれど、面倒くさすぎる。だからやらない。

(やりたいことをやる<<<面倒くさい

 

体力的な理由・心理的な理由・時間的な理由などいろんな要素が絡み合って産まれた「面倒くさい」と気持ちが行動を足止めしてしまう。

トンカツの食べたさよりも、雨に濡れて移動する面倒くささの方がまさっている。

この結果「やりたいことはあるけれど、そのやりたい度を上回る面倒くささがある。だからやっていない。」という状況が生まれます。

 

 

まとめ

「本当にやりたいことなら既にやっているよ」という言葉に対する反論をザーッと書きました。

  1. 「やりたいことはあるけれど出来なさそう。だからやっていない。」
  2. 「やりたいことはあるけれど周りからどう思われるか怖い。だからやっていない。」
  3. 「やりたいことはあるけれど、そのやりたい度を上回る面倒くささがある。だからやっていない。」

 

この3つの状況があるので「本当にやりたいことなら既にやっているよ」という言葉はズレてるなと思うわけです。

今やりたいことが思いつかなくても、特に「自分はやりたいことのないダメな人間なんだ」と思う必要は全くありません。

ただ単にやりたいことを上回る障害があるだけです。

その障害を取り除いてあげれば、自然とやりたいことは見つかって行動できるようになります。

 

やりたいことを探している人に対して「本当にやりたいことなら既にやっているよ」という言葉をかけるのは、ちょっと違うんじゃないかなと思ってこの記事を書きました。

参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次